泌尿器科
外来担当表
…当日予約の受付が可能です。当日予約の受付は、午前11時30分までです。
(ただし、数人の場合もあります)
泌尿器科 | |||||
---|---|---|---|---|---|
午前 | 中園 本多 | 村田 加藤 | 村田 中園 | ||
午後 | 中園 加藤 | 村田 本多 | 村田 中園 |
術後安定した患者さんや内服治療などで経過観察を行っている患者さんには、近隣の開業している泌尿器科専門医と連携・紹介し、継続加療を行っていただく病診連携を積極的に行っています。必要時には迅速な対応にて紹介いただいています。
また急性期病院としての役割を全うするため、入院期間が長くなったり、緩和ケアが必要になった患者さんの場合には、地域連携室と密に連携し、近隣の病院・往診医を紹介し、継続した緩和ケアや在宅診療を積極的に進めています。入院期間をできるだけ短縮し、より多くの患者さんに当院での入院治療を受けていただきたいと考えています。
診療医のご紹介
役 職 | 氏 名 | 専門医・認定医等情報 | 専門領域 |
部 長 | 村田 高史 | 日本泌尿器科学会専門医・指導医 日本泌尿器内視鏡学会腹腔鏡技術認定医 緩和ケア研修会修了 |
|
副部長 | 中園 周作 | 日本泌尿器科学会専門医・指導医 緩和ケア研修会修了 |
|
医 員 | 本多 一貴 | ||
医 員 | 加藤 季澄 | がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了 |
診療科のご紹介
当院泌尿器科は西多摩医療圏の基幹病院として、尿路悪性腫瘍、尿路結石、閉塞性尿路疾患、排尿障害、尿路感染症などの泌尿器科主要疾患を中心にプライマリケアから腹腔鏡を用いた低侵襲の専門治療まで幅広く行っております。泌尿器科は高齢の患者さんが多いため、患者さんの要望や価値観に応じた低侵襲、機能温存治療を基本方針としています。しかし、進行癌に対しては、手術、化学療法(抗癌剤)、放射線療法などを組み合わせた集学的治療を積極的に施行しています。
現在常勤医師は3人体制で、手術日には非常勤医師に外来診療を担当してもらい日常診療にあたっております。周辺医療機関と連携しながら今後も質の高い医療を提供していきたいと考えています。
治療・検査
腹腔鏡手術
当院では適応があれば可能な限り腹腔鏡手術を施行しています。開腹手術の適応となるのは腫瘍が大きい場合、悪性度・浸潤度が高く拡大切除が求められる場合、開腹手術の既往があり高度の癒着が想定される場合、腹腔鏡手術ではアプローチが困難で合併症が起きる確率が高いと想定される場合などです。腹腔鏡手術は手術創が小さいため、術後早期の痛みが少なく、回復が早いというメリットがあります。
【当院で施行している主な腹腔鏡手術】
・腹腔鏡下副腎摘除術 ・腹腔鏡下腎摘除術 ・腹腔鏡下腎部分切除術
・腹腔鏡下腎盂形成術 ・腹腔鏡下腎尿管全摘術 ・腹腔鏡下前立腺全摘除術
・腹腔鏡下膀胱全摘除術 ・腹腔鏡下尿膜管摘除術
尿路上皮癌(膀胱癌、腎盂癌、尿管癌)
根治性最優先のため、進行性膀胱癌に対しては膀胱全摘を、腎盂・尿管癌については腎尿管全摘除術を第一選択としており、術前・術後に抗癌剤を用いた集学的治療を行うこともあります。高齢者においては膀胱温存を行いつつ、姑息的治療としての抗癌剤治療も適応を十分に考慮した上で行っております。
当院では膀胱全摘除術についても腹腔鏡手術を取り扱っており、従来の開腹手術に比べて創が小さく、術後早期の回復が得られています。
【創部の比較(一例) ○はストーマを示します】
開腹手術 | 腹腔鏡手術 | |
![]() |
![]() |
|
15~20cmの創 | 約6cmの創 |
腎癌
人間ドックなどの腹部超音波検査やCT検査で偶発的に見つかることが多いです。以前は小さな腎癌でもその腎臓を含めて摘出することが多かったですが、最近は腎機能を温存するためにできるだけ正常部分を残す「腎部分切除」を行うようにしております。
前立腺癌
男性の癌による死亡原因として前立腺癌の増加が注目されています。血液検査でPSA(前立腺特異抗原)というタンパクの量を測ることで無症状の段階で見つかる機会が増えました。確定診断のための前立腺生検は1泊2日で行っております。また、限局性前立腺癌に対する根治的治療法として前立腺全摘除術を行っております。
また、前立腺癌に対する根治的治療法として当院では腹腔鏡下前立腺全摘除術を扱っています。同じ腹腔鏡手術の一種であるロボット手術よりも少ない創での施術が可能で、同等の術後尿禁制および治療成績が得られています。
【創部の比較(一例)】
開腹手術 | ロボット手術 | 当院での腹腔鏡手術 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
前立腺肥大症
年齢を重ね、前立腺が大きくなることによって尿道が圧迫され、排尿障害を訴えるようになります。まずは内服加療を行いますが、それでも改善しない場合には内視鏡手術(TUR-P)を行っております。大きな前立腺の場合には開腹手術が必要になることもあります。
尿路結石
尿に含まれる結晶が塊を形成したものが尿路結石であり、尿路につまることで激烈な痛みを生じます。小結石の場合は自然排石が期待できますが、大きな結石については内視鏡(TUL、PNL)による砕石を行っております。小結石の場合は自然排石が期待できますが、大きな結石については内視鏡(TUL、PNL)による砕石を行っております。尿路結石の手術件数は東京都内でも有数の件数を誇っています。
・2015年度 TUL:都内第7位 PNL:都内第3位(出典:病院情報局 全国DPC統計)
その他
手術実績
2018年 | 2019年 | 2020年 | ||
---|---|---|---|---|
副腎 | 副腎摘除術 (腹腔鏡手術) | (1) | (3) | (1) |
腎・尿管 | 腎・腎尿管全摘除術 (腹腔鏡手術) | (16) | (14) | (9) |
腎部分切除術 (腹腔鏡手術) | (14) | (11) | (7) |
|
膀胱 | 膀胱全摘除術 (腹腔鏡手術) | (10) | (2) | (7) |
経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT) | ||||
前立腺 | 前立腺全摘除術 (腹腔鏡手術) | (20) | (14) | (22) |
経尿道的前立腺切除術 (TUR-P) | ||||
尿路結石 | 経尿道的腎尿管結石砕石術 (TUL) | |||
経皮的腎砕石術 (PNL) | ||||
前立腺生検 |